台湾基隆市になぜ岡山県人が住んでいるのか?

私は岡山県倉敷市出身で、2007年3月に岡山を離れ台湾の北東にある港町、基隆市に住んでいます。 台湾でのサラリーマン生活で感じた個人的な感想をブログで書かせていただいています。

Tag:車

日本に来た台湾人が運転する気分は?
仕事の関係で愛知県に新しくできた関係会社のお手伝いにいってきました。台湾資本ということもありそこの従業員は台湾人が多かったです。

会社は郊外にあるので、外出する場合は社用車を運転することになります。1ヶ月間台湾人に同乗してみて、スタッフが感じる日本の郊外の車事情について書いてみます。

1.自動車の運転が台湾より非常に楽 

日本の道路は運転しやすい?
台湾と日本の道路事情は大きく違う

運転をした台湾人はみなさん口をそろえて台湾より運転しやすいといいます。大きな原因は、台湾ほどミニバイクが走っていないことです。
 
台湾で車を運転するといたるところにバイクが横行し、正直僕も大変怖いです。さらに日本では台湾より自転車をよく見かけます。

また台湾の方は日本での運転が不慣れなこともあり、道路上でまごまごすることが多いのですが、ほとんどクラクションをされたことがないと感心しています。

車の後ろを振り返るとみんな静かに列を並んで待っています。台湾人に言わせると、これが台湾だとクラクションの嵐のようです。

2.車がないと死活問題になる日本の郊外

駐車場が広いと買い物も楽チン
日本の郊外は車がなければ生きていけない

台湾のスタッフは、日本の道路沿いのお店にたいてい駐車場が完備されていることにも感心しています。特に郊外のコンビニは駐車場の広さが店舗の数倍。だから車でちょっと立ち寄るのも大変楽。

台湾特に僕や他の台湾の従業員の生活圏である台北では、大きな駐車場があるといえば量販店など結構大きな店舗だけです。だから台湾ではお店にいくとしても別のところで駐車場をさがす必要があります。

しかし逆に車がないと、日本の郊外の生活は極端に不便になります。

僕の応援先である会社付近も他の代替交通機関が見当たりませんので、社用車で借上げの寮まで社用車で送り迎えをしておりました。

寮から近くの店まで歩いても30分くらいかかるため、寮まで帰る道すがら社用車でスーパーに立ち寄ります。多くの台湾人従業員がここは台湾より不便だと不満たらたらです。

3.日本で初めて運転する台湾人がよくやる間違い

ハンドルの位置が違うと運転も難しい
台湾人が日本で運転するときよくやる間違いとは

日本と台湾では車線も左右逆ですし、運転席の位置も逆です。台湾のスタッフがよくやる間違いをあげてみます。

1)逆車線に入りそうになる
台湾では車が右車線を走るので、特に右左折後にそのまま右車線に入りそうになります。
 
2)運転席を間違える
やはりいつもの習慣からか、台湾の運転手は右のドアから車に乗り込もうとします。
 
3)方向指示器とワイパーのスイッチを間違える
日本ではハンドルが左側についているだけでなく、方向指示器とワイパーのスイッチも台湾とは逆についています。だからよく右左折のときにあやまってワイパーをつけてしまいます。

日本の車に搭載されたナビゲーションは大変正確で、台湾のスタッフは大変重宝しています。音声こそ意味はわかりませんが、画面をみていると曲がる位置などがたいへんわかりやすいと言っています。おかげで一度も空港に車で運転して行ったことがない台湾のスタッフも余裕で送迎ができました。

台湾人でもこんなに手軽に日本の街を車で走れるのであれば、日本を訪問する台湾人旅行者にも車の需要はあるのではないかと感じました。



2回目の台湾旅行のお供に


台湾(海外生活・情報) ブログランキングへ   

上のリンクをぷちっと押していただくと大変励みになります。 
にほんブログ村 トラコミュ 台湾 / 中華民国へ
台湾 / 中華民国
このエントリーをはてなブックマークに追加

「台湾は本当にバイクが多い」と台湾に初めてくる方によく言われます。

確かに台湾では通勤でバイクを使う人が非常に多いです。赤信号で停車した車の周りは、先を急ぐバイクがどんどんつめより、わずかな隙間を前へ前へと進んできます。

僕も日本からの車の運転免許証を台湾で切り替えて車を運転しているのですが、バイクが無謀に走ってくるのでどうしても運転が慎重になります。こんな状況だとどうしても日本の自動車教習所で学んだあの「かもしれない運転」モードにならざるをえません。

つまり飛び出してくるかもしれない、急にハンドルを切ってくるかもしれない、急ブレーキをかけるかもしれない・・といった超悲観的な視点から様々な可能性を考えて、十分に余裕を持った運転をするわけです。

台湾人の「かもしれない運転」とは?
今度は逆にバイクに乗る台湾人の心理を見てみます。

以前勤めていた会社で台北郊外に営業にいくとき、僕はたびたび技術者の台湾人R君のバイクの後ろに乗りました。正直何度も死ぬ思いをしました。

彼の運転は基本的にアクセル全開。雨が降ろうと路面に水溜りがあろうとお構いなし。

もっと怖いのが、前を走る車の隙間を見つけてどんどん追い越しをかけることです。バスが走るほんのわずかな隙間をフルスピードですり抜けるときは、目をつむって息子に最期のメッセージをテレパシーでおくったものです

車道の外側をすり抜けるだけではなく、場合によっては内側の車線から追い越しをかけるときもあります。

そんな彼の運転におののきながら感じたのは、台湾では同じ「かもしれない運転」でも、追い越しができる、まだ前に進める「かもしれない運転」なのではないかということです。

台湾人と日本人の「かもしれない」人生の違い
日本人と台湾人は似ているようでやはり違う
同じ「かもしれない人生」でも日本人と台湾人はとらえ方が異なる
こうした台湾と日本の「かもしれない運転」の考え方の違いは、生き方にも反映しているように感じます。

台湾ではサラリーマンより老闆(ラオバン)になる生き方、つまり独立して社長になる生き方が受けるようです。上は企業の社長から下は屋台のおやじまで、一国一城の主は台湾人の憧れです。

今でこそ日本も脱サラだのノマドだの言い始めていますが、基本はサラリーマンに甘んじるケースが多いです。

これを先の「かもしれない運転」に当てはまると、台湾人なら「独立してもっと金儲けができるかもしれない」生き方、日本人は独立なんかしてもうまくやっていけないかもしれない、失敗するかもしれない(からやめとこう)」生き方という感じでしょうか?

台湾で日本の安全運転を続けるとどうなるか?
台湾在住が非常に長い方から聞いた話によると、日本人は台湾で運転しない方がいいそうです。

その人の話によると、昔交通トラブルに巻き込まれたとある日本人ドライバーは、何度も何度も高額で納得のいかないお金を請求されて、耐えきれなくて日本へ逃げていったそうです。

そんなこともあり僕がハンドルを握る時は、ゆっくりと日本式かもしれない運転を心がけています。

しかし運転を交代で乗っている台湾人の嫁は当然「行けるかもしれない」運転で、正直横に座っているとちょっと怖いです。しかも僕が相変わらずの「かもしれない運転」に徹していると、「あなたはなぜそんなにとろとろ走るの?」なんて言われる始末。

さらには道に合流してくる車がたくさん強引に割り込んできて、まったく前に進めなくて困っていると横に座っていた嫁が我慢が出来なくなったのか僕が握るハンドルのクラクションを横からたくさん押し始めたりもしました。

日本の譲り合い精神を台湾人ドライバーやそして台湾の自分の身内にも理解してもらうことは難しいようです。

やはり交通に関しては日本スタンダードでいくとかえって安全を保てないどころか、目的地までもつかない「かもしれない」です。

2回目の台湾旅行のお供に


台湾(海外生活・情報) ブログランキングへ   

上のリンクをぷちっと押していただくと大変励みになります。 
にほんブログ村 トラコミュ 台湾 / 中華民国へ
台湾 / 中華民国
このエントリーをはてなブックマークに追加

台湾は交通が発達していますが、車があるともっと便利です。

僕は台湾で日本の自動車免許を台湾のものに切り替えました。台湾の交流協会で免許証の翻訳文を発行してもらい、日本の免許証と翻訳文を地元の運転免許センター(道路監理機関。中国語名称:「監理處」「監理站」「監理所」)に提出すれば1日で台湾の免許証が取得できました。実技も試験もいりません。

現在基隆に住んでいるのですが、高速道路を使えば30分足らずで台北へいくことができます。ハンドルの位置が逆なのと、バイクが多くてはじめはなかなか運転は慣れませんでした。

また最初に一番困ったのはガソリンスタンド。日本と同じことをやるにしても言い方、名称が少し違う。

ガソリンスタンド店員とのやり取りは以下のとおり。

店員:何のガソリンをいれるか?
→台湾では95というのが日本で言うレギュラーガソリンにあたる。他に98というのがあるようだが多分プレミアムではないかなと思われる。とにかく95と数字を連呼してこの場はクリア。
 
店員:どれくらい入れるか?
→満タン(加満(ジャーマン))、もしくはお金で(例 加(ジャー)1000元)
 
店員:ガソリンを入れる機械が止まった時点で終了していいか?
→これはなかなか説明しにくいが、つまり日本でも給油口に機械を差し込んで自動で給油しますが、ガソリンが差し込み口近くになると自動で止まります。

つまりこれで終わっていいのか、それともさらに手動でぎりぎりまでいれるのかを聞かれます。中国語で「調停(ティアオティン)」というらしいのですが、正直どうでもいいのではないかと思うのですけどね。

店員:ポイントを使いますか(扣點嗎(コウディエンマ))?
ポイントカードからポイントを使って、ガソリン代に充当しますかということらしい。 

ガソリンの値段は1リットル4元足らず(100円程度)。台湾の物価を考えると若干高いような気がします。 なおガソリンスタンドの位置はグーグルマップからでも探せます。

さああなたも頑張って台湾でガソリンスタンドデビューをしてみては?
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ