台湾基隆市になぜ岡山県人が住んでいるのか?

私は岡山県倉敷市出身で、2007年3月に岡山を離れ台湾の北東にある港町、基隆市に住んでいます。 台湾でのサラリーマン生活で感じた個人的な感想をブログで書かせていただいています。

Tag:観光

台湾人にはまだ岡山県の知名度がかなり低く感じます。岡山県出身ですと伝えても台湾人にはなかなかぴんと来ないようです。日本に行ったことがある人でも反応は変わりません。

「岡山県ってどんなところ?」と聞かれることも多いのですが、頑張ってどんなに説明しても、台湾人にはなかなか岡山県の魅力をわかってもらえません。

どんな岡山県紹介であれば台湾人の心にを揺さぶることができるのかというテーマで考えてみました。

岡山県の魅力とは?
岡山県の魅力とはなにか、まずはGoogle先生に聞いてみることにしました。検索で出てくるサイトの記事を参考にまとめてみると・・・
 
1.桃太郎の故郷、古代吉備文化発祥の地
2.フルーツがおいしい(白桃・マスカット・ピオーネなど)
3.晴れの日が多い(晴天率は全国一)
4.地震、大雪、洪水、渇水など自然災害が少ない
5.自然が豊か
6.交通が整備されており関西・四国などへのアクセスがよい
7.医療が進んでいる
といった感じです。

これらをどう組み合わせて話をすれば、台湾人に興味をもっていただけるのでしょう?

もう桃太郎では勝負しない 岡山県の新しいアピールとは
岡山台湾便が通年運航復活する日はあるのか?
岡山台湾便の通年運航は復活するのか?
次に岡山県をどのようにアピールしていけばいいかを考えてみます。

僕が開口一番で説明するのが「岡山県は桃太郎の故郷」ということなのですが、台湾人からは期待するほど関心をもっていただけません(ちなみに台湾人も桃太郎の話はよく知っています)。

ならばと美観地区やらフルーツネタで話を続けても、台湾人の関心は遠のくばかり。原因はいったいどこにあるのでしょう?台湾人の立場で考えてみることにします。
 
「岡山県ってどんなところ?」と質問をする台湾人には2タイプあると思われます。

1つは日本に関心はあるけれど、まだ日本に行ったことがない台湾人。

日本情報が氾濫する台湾で、大都会東京、古都京都、雪の北海道など日本を代表する観光地のイメージを漠然と持っているのがこのタイプ。また代表的な観光地の一部しか行ったことがない台湾人もこの範疇に入ります。

2つめはすでに日本に何度も旅行にいったことがある日本好きな台湾人。

昨今の円安で、また日本に旅行に来るリピーターも増えたと聞いております。もうすでに代表的な観光地に足を踏み入れ、彼らはなお新しい発見を求めて日本にやってきます。

 僕が振り返って考えるに、今まで僕が岡山県を紹介してきた台湾の皆さんは1.のタイプがほとんどだったと思います。

しかし「トーキョー・オンセン・ラーメン」といったステレオタイプ化した日本像にぞっこんの彼らに、そもそも「桃太郎の故郷・岡山」「白壁の街・倉敷」と説いても、関心を持たせることは至難です。

そこで1.のタイプへのアプローチは断念し、これから増えていくであろう2.のタイプに重点を絞った新しい紹介の仕方を模索してみることにしました。

また岡山県単独ではやはりパワー不足なので、近隣他府県の名前も入れてみます。

NHK式+ 心理学】一分で一生の信頼を勝ち取る法』で岡山県をアピールすると
最近本屋で『【NHK式+ 心理学】一分で一生の信頼を勝ち取る法』という本を手に入れました。短い間に相手にしっかり自分の言いたいことを伝え、信頼を得られるにはどうすればよいかについて、話法から仕草までしっかり説明されています。

この本では信頼を勝ち取る法則として、NHK式7つのルールというのが紹介されています。
●第1のルール――話す目的をハッキリさせる
●第2のルール――「13文字以内」でタイトルをつける
●第3のルール――結論は「最初の15秒」で言う
●第4のルール――「一文50文字以内」にする
●第5のルール――「4つの抑揚」で強調する
●第6のルール――「1分300文字」でゆっくり話す
●第7のルール――独り言から入る

ここで紹介されているNHKが長い年月をかけて研究した内容に沿って、日本観光リピーターの台湾人に対して岡山県のアピールをしてみます。

シチュエーション 
台湾人にどう言えば岡山県の良さをうまく伝えられるか?
日本に何度も行ったことがある日本好きな台湾人と知り合う。出身を聞かれ、「岡山県」だと答えたところ、その台湾人に「岡山県には行ったことがないんだけど、どんなところ?」と言われた後に続く1分間の岡山県紹介。

桃から生まれた桃太郎って知ってる?あの桃太郎の故郷が岡山なんです。
(独り言)

岡山は東京や大阪にはない日本の昔の原風景を見ることができる歴史の街です。なぜなら京都のように大規模に観光化されていないので昔のままの雰囲気が楽しめます。例えば田園地帯に点在する古代吉備国の古墳や寺社、天領だった倉敷に並ぶ白壁の屋敷や蔵などがあります。

岡山県は日本一晴れの日が多いので、安心して一日かけて自転車で回ることができます。
 
大阪や神戸に行ったら必ず寄ってみるべきところです。関西エリアから新幹線で約1時間と日帰りでも十分楽しめます。四国や広島にもアクセスが良いので、岡山を拠点に観光日程を組むことも可能です。他の人とは少し違う日本体験をしたい、日本観光中級者以上の方におすすめです。(本文)

むずかしい!!まだまだ考える必要がありそうです。

2回目の台湾旅行のお供に


台湾(海外生活・情報) ブログランキングへ   

上のリンクをぷちっと押していただくと大変励みになります。 
にほんブログ村 トラコミュ 台湾 / 中華民国へ
台湾 / 中華民国
このエントリーをはてなブックマークに追加

台湾人と一緒にいるときは信号無視はできない?
故あって台湾人の同僚と日本にいたとき、赤信号の横断歩道を渡ろうとしてたしなめられたことがありました。

日本人は信号をよく守るのだろう、本当にお前は日本人か?

彼には赤信号のときは車が一台も走っていなくても日本人はその場に我慢強く立っているというイメージを持っているようです。

日本人が国ごとに固定したイメージを持つように、台湾人にも日本人に対する固定したイメージがあります。

台湾人の「日本に対する一般的なイメージ」には、「秩序」「正確」「親切」「洗練」「安全」「清潔」「高品質」などがあるようです。

信号無視をした僕はそのなかの「秩序」事項に反していたと思われます。

東京に詳しくないのはおかしい?
東京に詳しくないとおかしい?
東京に詳しくない日本人はおかしい?
台湾の友達と日本の観光名所について話をするとき、話題になるのはやはり東京。僕のお会いしたほとんどの台湾人が観光で東京に行っていました。日本に語学留学にきたことがある台湾人も、多くが東京の学校に行っています。

しかし東京にはほとんど縁がない生活をしていた岡山県育ちの僕には東京の私鉄やら地下鉄の話はまったくわかりません。

これから東京に観光に行く台湾人に観光地までの行き方を聞かれ、「わからない」と答えると不思議な顔をされ、妙に恥ずかしい気持ちになったこともあります。

日本人見学も観光目的に!?
そのうちあなたも台湾人の観光対象になるかも
そのうちあなたも台湾人の観光対象になるかもしれない
日本政府観光局(JNTO)によると、2014年日本を訪れた外国人観光客は1~11月で1218万人で、その中でも台湾人客が最も多く、261万人を突破してようです。去年の同時期に比べてなんと27.0%も増加しています。

古い記事(2013年)ですがネットで見つけた観光経済新聞の記事に台湾人の観光の目的の調査結果がでていました。

台湾人が訪日する目的とは?
台湾人が訪日して観光する目的とは?
日本の自然や風景を見て回る、日本食を楽しむ、都市で買い物や食事を楽しむといった目的で観光に来られる台湾人が多いようです。

ですが日本人そのものが台湾人を含む訪日外国人の観光の対象になってきていることにも気をつけたいものです。

台湾人に対しては事前に持っている良いイメージをもっと高めてもらえるように、そして日本人に悪意あるイメージをもった国々の方には、そのギャップに驚きをもっていただけるように。


2回目の台湾旅行のお供に


台湾(海外生活・情報) ブログランキングへ   

上のリンクをぷちっと押していただくと大変励みになります。 
にほんブログ村 トラコミュ 台湾 / 中華民国へ
台湾 / 中華民国
このエントリーをはてなブックマークに追加

日本に来た台湾人が運転する気分は?
仕事の関係で愛知県に新しくできた関係会社のお手伝いにいってきました。台湾資本ということもありそこの従業員は台湾人が多かったです。

会社は郊外にあるので、外出する場合は社用車を運転することになります。1ヶ月間台湾人に同乗してみて、スタッフが感じる日本の郊外の車事情について書いてみます。

1.自動車の運転が台湾より非常に楽 

日本の道路は運転しやすい?
台湾と日本の道路事情は大きく違う

運転をした台湾人はみなさん口をそろえて台湾より運転しやすいといいます。大きな原因は、台湾ほどミニバイクが走っていないことです。
 
台湾で車を運転するといたるところにバイクが横行し、正直僕も大変怖いです。さらに日本では台湾より自転車をよく見かけます。

また台湾の方は日本での運転が不慣れなこともあり、道路上でまごまごすることが多いのですが、ほとんどクラクションをされたことがないと感心しています。

車の後ろを振り返るとみんな静かに列を並んで待っています。台湾人に言わせると、これが台湾だとクラクションの嵐のようです。

2.車がないと死活問題になる日本の郊外

駐車場が広いと買い物も楽チン
日本の郊外は車がなければ生きていけない

台湾のスタッフは、日本の道路沿いのお店にたいてい駐車場が完備されていることにも感心しています。特に郊外のコンビニは駐車場の広さが店舗の数倍。だから車でちょっと立ち寄るのも大変楽。

台湾特に僕や他の台湾の従業員の生活圏である台北では、大きな駐車場があるといえば量販店など結構大きな店舗だけです。だから台湾ではお店にいくとしても別のところで駐車場をさがす必要があります。

しかし逆に車がないと、日本の郊外の生活は極端に不便になります。

僕の応援先である会社付近も他の代替交通機関が見当たりませんので、社用車で借上げの寮まで社用車で送り迎えをしておりました。

寮から近くの店まで歩いても30分くらいかかるため、寮まで帰る道すがら社用車でスーパーに立ち寄ります。多くの台湾人従業員がここは台湾より不便だと不満たらたらです。

3.日本で初めて運転する台湾人がよくやる間違い

ハンドルの位置が違うと運転も難しい
台湾人が日本で運転するときよくやる間違いとは

日本と台湾では車線も左右逆ですし、運転席の位置も逆です。台湾のスタッフがよくやる間違いをあげてみます。

1)逆車線に入りそうになる
台湾では車が右車線を走るので、特に右左折後にそのまま右車線に入りそうになります。
 
2)運転席を間違える
やはりいつもの習慣からか、台湾の運転手は右のドアから車に乗り込もうとします。
 
3)方向指示器とワイパーのスイッチを間違える
日本ではハンドルが左側についているだけでなく、方向指示器とワイパーのスイッチも台湾とは逆についています。だからよく右左折のときにあやまってワイパーをつけてしまいます。

日本の車に搭載されたナビゲーションは大変正確で、台湾のスタッフは大変重宝しています。音声こそ意味はわかりませんが、画面をみていると曲がる位置などがたいへんわかりやすいと言っています。おかげで一度も空港に車で運転して行ったことがない台湾のスタッフも余裕で送迎ができました。

台湾人でもこんなに手軽に日本の街を車で走れるのであれば、日本を訪問する台湾人旅行者にも車の需要はあるのではないかと感じました。



2回目の台湾旅行のお供に


台湾(海外生活・情報) ブログランキングへ   

上のリンクをぷちっと押していただくと大変励みになります。 
にほんブログ村 トラコミュ 台湾 / 中華民国へ
台湾 / 中華民国
このエントリーをはてなブックマークに追加

観光だけなら基隆はまだよいのだが
みなさんは台湾の港町「基隆(キールン)」をご存知ですか?台湾でも有数の港町で、戦前までは非常に多くの日本人がいたようです。

僕は台湾人の嫁と結婚し基隆に住んでもう6年が経ちますが、まさかこんなに無茶苦茶なところとは思いもしませんでした。観光で訪れるくらいならまだしも基隆になんて住もうとおもってはいけません。

2012年12月にも基隆についてブログに書きましたが、

現在もなお情勢は混迷を極めています。

現職基隆市長に続き、基隆市議会議長まで警察沙汰に
とある「行動」で自分の「政治人生」を変えた議長
スローガン通り「行動で自分自身の政治人生を変えてしまった」基隆市議会議長

最近では今年2014年12月の首長選挙で基隆市長に立候補していた国民党の現職基隆市議会議長黄景泰氏が団地開発での受賄容疑で逮捕されました。

2年前には国民党の現職基隆市長張通栄氏が、警察の派出所長を脅して飲酒運転で逮捕された女性を釈放させたことで、公務執行妨害で起訴されています。
基隆市長自ら率先して起訴されていた
「この市長はそもそも最も間抜けな市長で、最もだらしない市長だ」と書かれています

基隆は歴史的な背景から国民党の基盤で長く一党による市制が続いており、強固な利権関係がみてとれます。この街に政治的な刷新はなかなか難しいと思われます。

すぐ洪水の道路 雨の存在を無視した博物館 入居がないテナントが並ぶ駅 
七堵駅北口にある意味不明なもの
台湾国鉄七堵駅北口にある意味不明な芸術品
行政のトップがここまででたらめになると、行政そのものもおかしくなっているようです。

台湾では夏でもスコールのように瞬間的に大雨が降ることはよくあります。ただでさえ雨が多い基隆ですが、相変わらず大雨が降ると市街のあちこちで冠水。いつまでたっても抜本的な対策は採られていません。

港町基隆にできた非常に大きな国立海洋科技博物館は、チケット売り場が入っている建物と博物館そのものが別棟にも関わらず、この二つを結ぶ空間には屋根らしきものがありません。こんなに雨が多い街にも関わらず・・・・。

2007年に改修して非常に大きな駅舎になった基隆市内にある台湾国鉄七堵駅も、多くの商店が入居できるようテナントがたくさん構内に作られたが、現在に至るまで入居は数軒のみ。ほとんどがシャッターが閉められ開店休業状態。
改修から7年、いまだシャッターが開かない台湾国鉄七堵駅
7年間締め切ったシャッターが並ぶ台湾国鉄七堵駅

駅の北口にはなんとも無意味でお金だけがかかってそうなオブジェがそびえています。まさに無駄遣いの象徴で、政治家にキックバックの金でも流れているのではないかと疑いたくなります。

みんな逃げたい 僕も逃げたい台北へ
歴史的な街だがイマイチイケてない基隆
歴史的な街並があるにも関わらずなぜか台南のようにイケてない基隆

基隆は山がせまっている地勢で土地がなく、これ以上街を広く発展させる余地がありません。だから工場も会社も基隆には来ないから、みんな台北まで働きにいきます。

歴史ある港町なのに、街中は大変汚くまるて朽ち果てようとしている感じがします。同じく歴史的な都市として文化財保護に力をいれている台南とは全く対照的です。

唯一観光に耐えることができると思われるのは廟口夜市だけ。だから港をみて夜市で晩御飯食べたら、観光客はほんの数時間で基隆からでていってしまいます。

基隆の港も貨物取扱量が激減し、唯一増えている豪華客船の寄航も客は上陸後すぐ中南部へでていってしまいます。
ああ基隆は今日も雨降り
基隆は今日も雨降り。街全体がなんだかさびしい

最近台湾国鉄が南港駅と宜蘭駅の間に直通の線路を作ることを決めました。今までの基隆経由より時間が大幅に短縮できるようです。少し前には台北と宜蘭を直接結ぶ長い長い雪山トンネルが完成し、車が基隆経由をしなくてもよくなりました。

車だけではなく鉄道もいよいよ基隆を経由しなくなることで、基隆はまずます存在感がなくなってきています。

ケーブルテレビ事業者の委託調査によると、有料アダルトチャンネルの長期契約世帯数の密度が最も高い台湾の都市は基隆市で、 10世帯中4.3世帯が1年以上の視聴契約をしていたようです。

長々と雨が続く基隆では、これくらいしか楽しみはないのでしょうか?

近頃にわかに脚光を浴びている台北市・新北市との合併の話は、あながち遠い先のことではなさそうです。

2回目の台湾旅行のお供に


台湾(海外生活・情報) ブログランキングへ   

上のリンクをぷちっと押していただくと大変励みになります。 
にほんブログ村 トラコミュ 台湾 / 中華民国へ
台湾 / 中華民国
このエントリーをはてなブックマークに追加

台湾着陸直後に表示されたモニター

世界でも親日的な台湾、文化も近い台湾に旅行に来る人は年々増加しています。台湾訪問の外国人の数は昨年ついに年間800万人を超えました。


円安の影響を受けながらも、日本人観光客数は中国に次いで第2位をキープしています。飛行機の便も便利になり、今年も台湾を訪問する方がますます増加することは間違いありません。

台北101やら故宮博物館などガイドブックに載っている観光名所も見所ですが、一般台湾人の日常にも是非目を向けてみてください。なんといってもここは外国、日本の感覚で考えると至る所に「?(なぜ)」が転がっています。

僕が台湾に着たばかりのころ感じた「?(なぜ)」を7つご紹介します。あなたが台湾に来たときに、是非いっしょにこの「?(なぜ)」をその目で確認してみてください。

1.なぜ台湾人は雨合羽(カッパ)を前後逆に着るのか?
台湾に来て早々台北市内を走るバイクの多さに驚く日本人は非常に多いです。
カッパを前後逆に着る台湾女性

おもしろいのは雨の日に雨合羽(カッパ)を前後逆に着ているライダーをよく目にすることです。どうも前後逆に着ると普通に着るより寒くないというのが台湾人の言い分らしいです。

2.なぜ台湾中の街角にそんなにビンロウ屋が多いのか?
ネオンが目を引く台湾のビンロウ屋

台湾の街の至る所で目にするビンロウ屋。特に夜は店の怪しげなネオンの明かりと過激な衣装の女性の売り子の姿がとりわけ目に付きます。

幹線道路沿い、高速道路のインターを降りたあたりなどこれでもかというくらいビンロウ屋が乱立しています。はたしてそんなにたくさんお店があっても商売がやっていけるのでしょうか?

3.なぜ老人にそんなに積極的に座席を譲るのか?
こんなことを書くと「なぜ日本ではそんなに席を譲らないのか?」と台湾人につっこまれるかもしれません。

台湾で電車などの交通機関を使っていると、老人や妊婦、子供連れに席を譲るシーンによく出くわします。当たり前の行為なのですが、日本で日頃できていないだけにこうしたシーンが大変印象に残ります。

4.日本語を上手に話す人が多いのになぜ変な日本語看板が氾濫しているのか?
日本国外で台湾ほど日本語が達者な人がいる国はありません。道に迷って、つたない中国語でそのへんの台湾人に話をすると日本語で返ってくるケースも少なくありません。
中華航空の座席モニターに表示された奇妙な日本語

それなのになぜこんな変な日本語表記(看板やパンフ)が台湾全土に散乱しているのでしょうか?書き言葉はやはり難しいのでしょうか?

5.なぜ鼻の下にひげが生えている台湾の女性が多いのか?
台湾にはきれいな女性も多いのですが、口周りをみるとうっすら薄くひげが生えている人を多く見かけます。なぜみなさん剃ってこないのでしょうか?
台湾ではうっすらひげがある女性をよく見かける
口周りのひげはセクシーに見えるからなどといった話も聞きましたが、実際どうなんでしょうか?

6.なぜ台湾の温泉の多くが水着着用なのか?
意外にも温泉が多い台湾。台北近郊では北投やらウーライ(烏来)に日帰りできる温泉施設があります。しかしなぜか水着とキャップ着用を求められます。気分は温泉というよりは温泉プールといった感じです。

7.なぜ自動ドアの表示が日本語のままなのか?

台湾にはたくさん日本の商品が並べられ、日本語のまま売られているケースが少なくありません。台湾でよく見るこの自動ドアも「軽く押してください」とそのまま日本語。
日本語のままの台湾の自動ドア

ここくらい中国語に変えればいいのに、なぜこのまま日本語なのでしょうか?しかも残念なことにこの自動ドアは上部に感知器がないようで、ボタンを押してしばらくたつと、人がいようがいまいが無理やり閉まってきます。いろんな意味で納得できない代物ですが、なぜか台湾でよく使われています。

今度台湾を旅行するとき、あなたはどんな「?(なぜ)」を見つけることができるでしょうか?


台湾をじっくり見てやろうとお考えのあなたに


台湾(海外生活・情報) ブログランキングへ   

上のリンクをぷちっと押していただくと大変励みになります。 
にほんブログ村 トラコミュ 台湾 / 中華民国へ
台湾 / 中華民国
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ