台湾基隆市になぜ岡山県人が住んでいるのか?

私は岡山県倉敷市出身で、2007年3月に岡山を離れ台湾の北東にある港町、基隆市に住んでいます。 台湾でのサラリーマン生活で感じた個人的な感想をブログで書かせていただいています。

Tag:日本語

あなたは喜びを誰かに「分享」してますか?
あなたは喜びを誰かに「分享」してますか?
日本にいれば箸にも棒にもかからない僕ですが、台湾にいればそれなりに台湾人のお役に立てるときもあります。

それは「日本語」。

日本にいればあまり感じませんが、まだ日本語熱が覚めやらない台湾(もうかなり冷めてはいますが)では「日本語ができる」ことが曲がりなりにも価値があるようです。

だからこんな40を過ぎた冴えないおっさんにも「日本語を教えて」なんて言い寄ってくる台湾の女性の方もいらっしゃいます。

こちらはいかにもおっさん的ないやらしい気持ちなのですが、一方日本語を聞いてくるほうはかなり真剣。質問の内容も非常に厳しいものばかり。

苦労や痛みしか分かち合った記憶がない・・・・
日本人が分かち合うのは苦労や痛みばかり
日本人が分かち合うのは苦労や痛みなどマイナスのことばかり
その中で非常に印象に残ったのが「分享」の日本語を聞かれたときです。

インターネットで検索すると、「 (喜び・権利などを)共に分け合う,分かち合う」なんて意味が掲載されているのでそのまま答えたのですが、僕自身この表現に大変違和感を感じてしまいました。

もうすぐ43を迎えるおじさんですが、日本語で「喜び・権利などを共に分け合う,分かち合う」なんて言葉を口にした 記憶が全くないからです。

どちらかというと残念なことに苦労や痛みを分かち合った記憶が非常に多いですね。

あなたも私と楽しい台湾生活を「分享」しましょう
あなたも楽しい台湾生活を分享しましょう
あなたもみんなと楽しい台湾体験を「分享」しませんか?
台湾にいると、よく自分自身が得た知識や経験を「分享」しましょう、とか本当によく聞きます。

そして「この商品は使ってみてよかったよ、あなたも使ってみて」とか「 このおかし、おいしいよ、あなたも食べてみて」とか「分享」されることが非常に多いです。

僕がかつていた数年前の日本のコミュニティでは、「おせっかい」に感じる域に至るかもしれません。ただこうした「分享」が多い台湾にどっぷりつかっていると、日本はなんて人との境界を超えることに気を使いすぎなんだろうと感じてしまいます。 

たぶん日本でもコミュニティの絆が強い地域や職場にいけば、「分享」があるのかもしれませんが・・・。

こうした台湾の「分享」事情を考えると、フェイスブックのユーザーが多いことや、マルチ商法の会社が多いこともうなづける気がします。 

それはともかく、さあみなさんも楽しい台湾経験をみんなと「分享」してみませんか? 
このエントリーをはてなブックマークに追加

漢方薬は本当に効果があるのか?
仕事柄、台湾で漢方薬を購入される方に接する機会が多くなりました。ダイエットや性機能向上といったささやかな期待を持った方から日本で治らない疾患を抱え漢方に望みを託して来られる方までいろいろです。

東洋の神秘的な秘法のベールにつつまれた雰囲気に、もしかしてたちまちのうちに自分の悩みが解決できるのではないかと半信半疑、いや密かに期待をして購入されていきます。

それだけに飲んで期待ほどの効果が感じられないと、期待が失望に変わり、だまされたなどと感じられるようになります。

漢方薬を購入にくる方の認識と実際の漢方の状況に実際どういったギャップが存在するのでしょうか。

1.今飲んでいる薬が効かないから漢方薬を飲んでみようと思うのですが・・・・
お試しで漢方薬を飲んでも効かないかも
お試しで漢方薬を飲んでも効かないことが多いかも

みなさんご存じのとおり西洋医学と漢方は同じ医学でも考え方が異なります。

大雑把にその違いを説明すると、対処療法に重きを置く西洋医学に対し、漢方は身体のバランスから疾病の原因を見つけそれを解決することで症状をなくすいう考え方です。

漢方には同病異治とか異病同治とかいって、他人と同じ症状でも違う治療法や薬を飲んだり、他人と違う症状なのに同じ治療をしたり薬を飲んだりすることがあります。

これは先の考え方に立てば、原因が同じなら違う症状でも同じ治療法を行うし逆もしかりなのです。ゆえに○○に効果がある薬を飲んでも、発症の原因を見極めなければ効かないケースも当然あります。

だから単純に今飲んでいる西洋薬を漢方薬に置き換えて飲んでもあまり効果が期待できないことが多いと思われます。

2.漢方薬を飲んでもたいして効かないじゃないか!
漢方薬を飲んで劇的によくなることは期待しない方がよい
漢方薬に過大な期待はやめたほうがよいかも

台湾で漢方薬を購入される方の多くが既成薬を購入しています。結構高い買い物なので、期待以上の効果を性急に求めがちです。ただ運がよくない限り劇的に効果を感じることは少ないのではないかと思います。

その理由は2つあります。
1つ目の理由は、既成の薬という宿命上同じような症状の方が飲んでも問題ないよう効き目をマイルド気味にしていることです。

薬はある意味毒と同じで諸刃の剣です。極端に効くような調合をした場合、人によっては効きすぎて身体に悪影響を及ぼしかねません。

だからといって勝手な判断で用量以上服用すれば、身体を壊すことは間違いないので絶対おすすめできません。

もう一つの理由は、漢方も西洋医学と同じで本来はその人の身体状況に応じて投薬をし調整をしていくものです。既成薬が一発でその人の体質や症状にあうとか、1.で述べたように発症原因の除去ができればよいのですがそれはなかなか難しいです。

だから漢方薬は長く飲み続けることで効果があるという考え方もどうかと思われます。一定期間真面目に飲んで効果がなければ薬があっていないと考えるのが当然です。

3.真面目に用量を守って時間通り飲んでいるのに効果がない
薬だけではやはり治らない、生活習慣の見直しが大切
漢方薬だけでは治りません。生活習慣の見直しも大切です

真面目に用量を守って継続的に飲んでも薬が効かないという方もよくお見受けいたします。先に述べた理由で薬があっていないというケースもありますが、それ以外にも大きい理由があります。

その理由とは、生活習慣、食習慣を改善せずに漢方薬だけで症状を改善するのはなかなか難しいからです。

漢方の得意分野である「冷え症」の改善を例に説明をしてみます。

「冷え症」とは読んで字のごとく、身体が冷えて血液の循環が悪くなることで、手足が冷たかったり、身体に痛みを感じるような症状がでます。

漢方薬を真面目に飲んで体全体が温まるようにしても、毎日クーラーがギンギンに効いた部屋で冷たいビールやアイスなど物理的に冷たいもの、または漢方的に「冷たい」食べ物を日常的にたくさん摂取していれば当然治るはずはありません。運動もしなければ全身に血の巡りがよくなることも難しいです。


漢方で身体を治そうと考えているのであれば
本気で漢方で身体を治したければ
漢方で本気で身体を治そうとお考えならば

漢方で本気で身体を治そうとお考えならば、漢方の医者に一度身体を見てもらった方良いと思います。なぜならば漢方には漢方の考え方があり、そういった知識を持ち合わせていない以上、やみくもに既成薬を試しても効かない可能性がありますし、生活上注意すべきことを聞かなければ治るものも治らないからです。

ただ漢方クリニックに行く前に、今一度自分自身の身体の諸症状をよく観察しておいた方がいいと思います。なぜなら漢方では脈と舌をみるだけで、特に身体を触ったり機器で身体を検査をするわけではないので問診にかかるウェートが高いからです。だから医師の質問に正確に症状を伝えられなければ医師の判断にも影響が出る恐れがあります。

残念ながら台湾には日本語がわかる医師が在籍する漢方クリニックがあまり多くありません。

それでも日本語サポートをしてくれるところもあるので、一度日本語でじっくり自分の身体をみてもらってはどうでしょうか?

やみくもに高い買い物をするより、身体を治す近道だと思います。
(すべてあくまで私見です。僕はまだ漢方勉強中なのでおかしいところがあればご指導ください) 


2回目の台湾旅行のお供に


台湾(海外生活・情報) ブログランキングへ   

上のリンクをぷちっと押していただくと大変励みになります。 
にほんブログ村 トラコミュ 台湾 / 中華民国へ
台湾 / 中華民国
このエントリーをはてなブックマークに追加

僕の勤める台湾の会社の関連会社が、日本で宝石店を開くことになりました。そしてそこで販売する商品の名称について、僕がすべて日本語訳しろという青天の霹靂的な命令がされました。

普段宝石など全く縁のない僕にどうしろというのか!と怒っても仕方がありません。Googleを駆使して、今まで見たことも触ったこともない宝石の日本名を一生懸命探しました。

こうして素人により命名された商品名称が、日本の宝石店でそのまま表示されているかどうかは今もって不明です。

よくある「ちょっと日本語に翻訳してくれる?」的な依頼
ちょっと日本語に訳して
ちょっと訳してくれる?と本格的な翻訳を依頼されることも
台湾にいるとこのように個人的または業務命令などで日本語翻訳を頼まれるケースが多いです。

簡単なものなら気軽に受けることができるのですが、なかには上記のように日本人だからといってすぐにできないレベルのものもあります。

依頼してくる台湾人も往々にして当事者ではなくあくまで仲介だけなので、内容をつっこんできてもよくわからないことが多々あります。だから本当の依頼者には申し訳ないけれど、できあがった翻訳はもしかするときわめて「???」な可能性も否定できません。

なぜ台湾の街中に変な日本語表示が氾濫してるのか
駅前にある地球村
台湾中にある日本語が学べる語学学校「地球村」(台北駅前)
ここで僕は「なぜ台湾の街中に変な日本語表示が氾濫してるのか」という潜在的にもっていた疑問に一つの仮説を思い立ちました。

もしかして翻訳を依頼する多くの台湾人は、知り合いの「日本語学習者」や素人日本人に翻訳させてそのまま訳した日本語を世間に出しているのではないか? と。

ご承知のとおり、歴史的背景、そして昨今の大量の日本文化、商品の台湾流入に伴い、台湾では年配の人もさることながら、学校や独学で日本語を学んで話せる人が非常に多いです。

ただ話し言葉だけであればレベルは非常に高いのですが、一般の日本人並みに文章が書ける人はまだまだ少ないようです。

しかし台湾に多い中小の台湾人企業なら、わざわざ大層なお金をかけて翻訳会社に依頼するより「通じるなら問題ない」と僕のように自社社員や知り合いの「日本語学習者」にやらせかねないのです。

日本語ハイレベルな台湾で増える奇妙な日本語
台湾着陸直後に表示されたモニター
台湾に到着直後からこんな感じです(中華航空飛行機の座席前のディスプレイ)
日本語人材を紹介する人材会社が乱立するところをみても、台湾の日本語レベルは総じて高いと言えます。

ただそんな台湾でこんなに奇妙な日本語表示が氾濫している状況をみていると、どうしても話し言葉に偏重した多くの「日本語人材」が、金を掛けたくない台湾の会社・お店側の思惑と結びついた結果ではないかと思わざるをえません。

普通の日本的感覚ならば、会社の公式文書、果ては看板にいたるまで、客の目に触れるものであれば、一言一句にいたるまで翻訳の専門家に確認しようと思うものです。

なぜなら書いてある文章レベルからその会社・お店の信用・品質まで事前に想像されてしまうからです。

このへん、台湾人が「わかるならそれでいい、差不多(大差ない)だ」と考えているのか、「日本人にとって見るとここは外国だから、それくらい沒問題(もんだいない)」と考えているかはよくわからないところです。

ただこんなことを書いていて、日本でも変な中国語や英語が氾濫していないか少々不安です。

2回目の台湾旅行のお供に


台湾(海外生活・情報) ブログランキングへ   

上のリンクをぷちっと押していただくと大変励みになります。 
にほんブログ村 トラコミュ 台湾 / 中華民国へ
台湾 / 中華民国
このエントリーをはてなブックマークに追加

台湾で国際結婚する前に
最近台湾に移住しようとお考えの方が非常に多いと聞きます。なかには僕のように台湾の女性に目がくらみ、そのまま台湾に転がり込むようなケースもあるのではないでしょうか?

そんな日本人男性のあなたに、僕の経験を振り返り、台湾で結婚・子育てをするとどんなことがおこるかご紹介したいと思います。

1.子供を叱るときに言葉に詰まる
日本語で思うがままに叱りたい
日本語だったらきちんと叱れるのに・・・
子供がある程度大きくなると、子供を叱ることが多くなります。

ダメとかいった簡単な日本語ならいいのですが、教え諭す場合、日本語で諭しても子供はなかなか理解できないと思います。

結局中国語になりますが、自分がうまく説明できないもどかしさに無性に腹がたちます。

ましてや自分の息子が遊んでいて、よその台湾人の子供とトラブルになったりすると、仲裁には高度な中国語が求められます。

子供が公園とかで他の知らない子供と遊んでいると、少し気が気でなりません。

2.きちんとした日本語を話さないとまねをされる
子供はすぐまねをする
子供はすぐに親の真似をするから気が抜けない
いつも子供に日本語を話していると、いつの間にか子供も少しずつ日本語を覚えていきます。

僕がこんなに中国語が四苦八苦なのに、耳だけで日本語を習得していく子供の能力には非常に驚かされます。

しかし問題は子供が日本語を習得する見本はどうしても日本人である父親になるので、下手なことを話すとすぐ真似をされます。

僕が一番びっくりしたのは、早くいっしょに外に遊びにいきたい息子に突然次のように言われたことです。

「パパ、テレビ消せぇ!電気消せぇ!早くせぇ!」

これらは僕が毎朝学校に行く息子に言っている言葉です。当然息子にはニュアンスなど全然わからず、ただ意味だけ理解していたのだと思われます。

子供と日本語で話すときは、注意深く言葉を選んで正しく話をしないとすべてコピーされます。

3.子供
が正しく話しているのかわからない 
自分の聞き取りに問題があるのか?
自分の聞き取りに問題があるのか、子供の表現能力に問題があるのか
3歳をこえると子供の中国語は飛躍的にうまくなり、いつの間にか父親の中国語能力を超えて行きます。

父親として子供との会話を大切にしたいので、大学のリスニングの授業なみに全身全霊で子供の言葉に耳を傾けます。

しかし 時に子供が言っていることがわからないことがあります。そこで悲しんではいけません。実は小さい子供だけに案外でたらめなことをいっているケースも多いのです。

台湾人の嫁も子供の話を聞いて「それはどういう 意味?」なんてしょっちゅう言っています。

ただ自分の聞き取りが劣っているのか、息子の表現力に問題があるのかの線引きが非常にむずかしいところです。 

4.子供の病状を伝えるのが大変
いい間違いは命取り
中国語で子供の症状を伝えるのは、中国語に自信がないせいか
なかなか緊張します
子供が病院にかかるときは、医者に正確に症状を伝えなければ大変なことになります。医者からの質問も正しく理解しなければなりません。

僕の場合、あまりの会話のぎこちなさに心配したのか、息子が自分で医者に受け答えすることもありました。

また結婚式に参加中、息子ののどに食べ物がひっかかって大変なことがありました。

ちょうど嫁が席をはずしていたため、僕が周囲に中国語で状況を伝えましたが理解されず、かなりうろたえてしまいました。

5.学校の状況を理解するのが大変
学校の状況は台湾人の嫁に任せたほうがよいかも
台湾では父親の日本での幼稚園経験は役に立たない
息子はすでに幼稚園に通っていますが、教材をみてびっくり。35年前に僕が日本で通っていた状況とは大違い。

ごく普通のそこら辺の現地学校に通っていますが、英語からそろばん、そして台湾語まで勉強しています。

また僕が中学校で見たような漢詩までそらんじているのには驚きました。

さらに台湾の発音記号であるポポモホの勉強も始まっていて、僕にはまったくわかりません。

やはり学校関係は台湾人の嫁に任せるしかないようです。

6.子供の名前をどうするか?
自分の日本の苗字を継がせたい
台湾にいようと子供には日本の苗字を継がせたい
親と同じ日本の苗字をつけたいところですが、台湾では、台湾にはない苗字はつけられないようです。

僕の苗字「朝倉」でも役所で揉めて、姓を「朝」とすることで決着しました。台湾では「朝」という苗字はあるようです。

嫁の姓を名乗るという方法もありますが、僕は日本の名前を忘れてしまうのではないかと思い止めました。

かといって一見して日本人とわかる名前も異国では危険なのかと悩むところです。

7.日本を正しく教えることができるのはあなただけ
 
子供に日本を伝えるのはあなたの任務
子供に日本を伝えるのはあなたの任務
台湾に生活していると、日本の情報がたくさん出回っているので全く日本から断絶している気はおきません。

日本に行った事がある台湾人も多く、みなさん日本のことをよく知っています。

ただ子供の立場で考えると、1年のうちほとんどを台湾で過ごしているので本当の日本を実感する機会はありません。

子供は日本名で通しているだけに、いつの日か周りから「日本人なのに・・・」とギャップを指摘され悩むことがでてくるでしょう。

日本語は当然のこと、日本の生活習慣、考え方、常識というあたりを教えるのは、さすがに日本滞在が少ない台湾人の嫁に任せることはできません。

こればかりは子供が知らず知らずに台湾で習得するには無理があります。正しい日本を子供に伝えるのは日本人である私たちの役割です。

トイレにひらがな50音表と、九九、そして日本地図を貼るところからはじめてみましょう。 

何はともあれ、親子の絆を固くするためにもコミュニケーションは不可欠です。自分自身の中国語をスキルアップするとともに、こどもにもしっかり日本語を教えましょう。

台湾におもしろい旅行にいこうとお考えのあなたに


台湾(海外生活・情報) ブログランキングへ   

上のリンクをぷちっと押していただくと大変励みになります。 
にほんブログ村 トラコミュ 台湾 / 中華民国へ
台湾 / 中華民国
このエントリーをはてなブックマークに追加

台湾着陸直後に表示されたモニター

世界でも親日的な台湾、文化も近い台湾に旅行に来る人は年々増加しています。台湾訪問の外国人の数は昨年ついに年間800万人を超えました。


円安の影響を受けながらも、日本人観光客数は中国に次いで第2位をキープしています。飛行機の便も便利になり、今年も台湾を訪問する方がますます増加することは間違いありません。

台北101やら故宮博物館などガイドブックに載っている観光名所も見所ですが、一般台湾人の日常にも是非目を向けてみてください。なんといってもここは外国、日本の感覚で考えると至る所に「?(なぜ)」が転がっています。

僕が台湾に着たばかりのころ感じた「?(なぜ)」を7つご紹介します。あなたが台湾に来たときに、是非いっしょにこの「?(なぜ)」をその目で確認してみてください。

1.なぜ台湾人は雨合羽(カッパ)を前後逆に着るのか?
台湾に来て早々台北市内を走るバイクの多さに驚く日本人は非常に多いです。
カッパを前後逆に着る台湾女性

おもしろいのは雨の日に雨合羽(カッパ)を前後逆に着ているライダーをよく目にすることです。どうも前後逆に着ると普通に着るより寒くないというのが台湾人の言い分らしいです。

2.なぜ台湾中の街角にそんなにビンロウ屋が多いのか?
ネオンが目を引く台湾のビンロウ屋

台湾の街の至る所で目にするビンロウ屋。特に夜は店の怪しげなネオンの明かりと過激な衣装の女性の売り子の姿がとりわけ目に付きます。

幹線道路沿い、高速道路のインターを降りたあたりなどこれでもかというくらいビンロウ屋が乱立しています。はたしてそんなにたくさんお店があっても商売がやっていけるのでしょうか?

3.なぜ老人にそんなに積極的に座席を譲るのか?
こんなことを書くと「なぜ日本ではそんなに席を譲らないのか?」と台湾人につっこまれるかもしれません。

台湾で電車などの交通機関を使っていると、老人や妊婦、子供連れに席を譲るシーンによく出くわします。当たり前の行為なのですが、日本で日頃できていないだけにこうしたシーンが大変印象に残ります。

4.日本語を上手に話す人が多いのになぜ変な日本語看板が氾濫しているのか?
日本国外で台湾ほど日本語が達者な人がいる国はありません。道に迷って、つたない中国語でそのへんの台湾人に話をすると日本語で返ってくるケースも少なくありません。
中華航空の座席モニターに表示された奇妙な日本語

それなのになぜこんな変な日本語表記(看板やパンフ)が台湾全土に散乱しているのでしょうか?書き言葉はやはり難しいのでしょうか?

5.なぜ鼻の下にひげが生えている台湾の女性が多いのか?
台湾にはきれいな女性も多いのですが、口周りをみるとうっすら薄くひげが生えている人を多く見かけます。なぜみなさん剃ってこないのでしょうか?
台湾ではうっすらひげがある女性をよく見かける
口周りのひげはセクシーに見えるからなどといった話も聞きましたが、実際どうなんでしょうか?

6.なぜ台湾の温泉の多くが水着着用なのか?
意外にも温泉が多い台湾。台北近郊では北投やらウーライ(烏来)に日帰りできる温泉施設があります。しかしなぜか水着とキャップ着用を求められます。気分は温泉というよりは温泉プールといった感じです。

7.なぜ自動ドアの表示が日本語のままなのか?

台湾にはたくさん日本の商品が並べられ、日本語のまま売られているケースが少なくありません。台湾でよく見るこの自動ドアも「軽く押してください」とそのまま日本語。
日本語のままの台湾の自動ドア

ここくらい中国語に変えればいいのに、なぜこのまま日本語なのでしょうか?しかも残念なことにこの自動ドアは上部に感知器がないようで、ボタンを押してしばらくたつと、人がいようがいまいが無理やり閉まってきます。いろんな意味で納得できない代物ですが、なぜか台湾でよく使われています。

今度台湾を旅行するとき、あなたはどんな「?(なぜ)」を見つけることができるでしょうか?


台湾をじっくり見てやろうとお考えのあなたに


台湾(海外生活・情報) ブログランキングへ   

上のリンクをぷちっと押していただくと大変励みになります。 
にほんブログ村 トラコミュ 台湾 / 中華民国へ
台湾 / 中華民国
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ