台湾基隆市になぜ岡山県人が住んでいるのか?

私は岡山県倉敷市出身で、2007年3月に岡山を離れ台湾の北東にある港町、基隆市に住んでいます。 台湾でのサラリーマン生活で感じた個人的な感想をブログで書かせていただいています。

Tag:フェイスブック

全席指定の台湾の自強号
台湾の基隆に在住している僕は、台北にある会社の行き帰りに電車(台湾鉄道、以下略して台鉄)を利用しています。日本同様特急、急行、鈍行(各駅に止まる電車)の区別があり、大体自強号、莒光号、区間号がそれにあたるような感じです。

また乗る電車の種類によって購入する乗車券は異なりますし、鈍行以外は全席指定となっています。

ですが現在新竹から基隆、瑞芳までの間は悠遊カード(ゆうゆうカード)で乗車すれば、区間車の運賃で乗車が可能で、指定の席が空いていれば正規の乗車券を持った人が現れるまで座ることもできます。

自強号の車内。停車毎に誰か来ないか気になる
駅に停車するたび、誰か来ないか気になるわたし
小心者の僕は空いている席に座っていると、どうしても気持ちが落ち着きません。駅に停車するたびに誰か僕の席のところに来るのではないかとどきどきしてしまいます。

特に座っていたからといって怒られたりするわけではありません。普通に乗車券を見せられて「ここ私の席です」と促されるだけなのです。しかし僕はなんだか罪悪感いっぱいになり、席を譲った後には恥ずかしさにいたたまれなくなり、そそくさと違う車両に移ってしまいます。

しかしほかの台湾人は至って何事もないように席を本来座るべき人に譲っているので、僕は考えすぎなのかなと思ったりしていました。

指定座席をめぐって発生した暴行事件
台湾でもおばさんは強い
「席に座っていたからといってなぜ殴るのか?」と言う人にも原因があったようです
 
そんなとき、こうした座席をめぐる微妙なやり取りから台湾社会を揺るがす暴行事件がニュースで報道されるのを目にしました(2015年4月)。

これは簡単にいうと指定席のチケットを持った男性と既にそこに座っていた老女の間で起きたトラブルでした。

初期の報道では、指定席券をちらつかせ老女に暴力をふるってまで無理やり席を譲らせようとした男性が悪いといったトーン一色でした。老女も包帯を巻いた姿で報道陣の前でいかに理不尽な目にあったかなんともしおらしく滔々と語っていました。

フェイスブックでわかったその真相とは
各駅停車なら人の目も気にならない
各駅停車なら安心です(台湾の各駅停車の電車)

しかし当時現場に居合わせた他の乗客のフェイスブックの投稿で、事件は意外な方向に進展していきます。

実は老女が男性に暴力を振るわれたにはそれなりの事情があったのです。男性はいたって普通に指定席券を老女に見せて席を譲るよう促したのですが、老女は大きく反発。隣の車両に聞こえるくらい大声で「指定席を持っているくらいで何が偉い?」といった悪態をついたり、男性の身体をたたいたり、持っていた携帯電話をはたいて地面に落とし壊したりとやりたい放題。その老女の行動にたまりかねて男性が暴力をふるってしまったというのが真相のようでした。

この件を知って以来、座席を譲る際僕がいかに考えすぎだったかがよくわかりました。さすがにこの老女はやりすぎですが、もっと図太く生きていかなければと感じさせた事件でした。 
このエントリーをはてなブックマークに追加

あなたは喜びを誰かに「分享」してますか?
あなたは喜びを誰かに「分享」してますか?
日本にいれば箸にも棒にもかからない僕ですが、台湾にいればそれなりに台湾人のお役に立てるときもあります。

それは「日本語」。

日本にいればあまり感じませんが、まだ日本語熱が覚めやらない台湾(もうかなり冷めてはいますが)では「日本語ができる」ことが曲がりなりにも価値があるようです。

だからこんな40を過ぎた冴えないおっさんにも「日本語を教えて」なんて言い寄ってくる台湾の女性の方もいらっしゃいます。

こちらはいかにもおっさん的ないやらしい気持ちなのですが、一方日本語を聞いてくるほうはかなり真剣。質問の内容も非常に厳しいものばかり。

苦労や痛みしか分かち合った記憶がない・・・・
日本人が分かち合うのは苦労や痛みばかり
日本人が分かち合うのは苦労や痛みなどマイナスのことばかり
その中で非常に印象に残ったのが「分享」の日本語を聞かれたときです。

インターネットで検索すると、「 (喜び・権利などを)共に分け合う,分かち合う」なんて意味が掲載されているのでそのまま答えたのですが、僕自身この表現に大変違和感を感じてしまいました。

もうすぐ43を迎えるおじさんですが、日本語で「喜び・権利などを共に分け合う,分かち合う」なんて言葉を口にした 記憶が全くないからです。

どちらかというと残念なことに苦労や痛みを分かち合った記憶が非常に多いですね。

あなたも私と楽しい台湾生活を「分享」しましょう
あなたも楽しい台湾生活を分享しましょう
あなたもみんなと楽しい台湾体験を「分享」しませんか?
台湾にいると、よく自分自身が得た知識や経験を「分享」しましょう、とか本当によく聞きます。

そして「この商品は使ってみてよかったよ、あなたも使ってみて」とか「 このおかし、おいしいよ、あなたも食べてみて」とか「分享」されることが非常に多いです。

僕がかつていた数年前の日本のコミュニティでは、「おせっかい」に感じる域に至るかもしれません。ただこうした「分享」が多い台湾にどっぷりつかっていると、日本はなんて人との境界を超えることに気を使いすぎなんだろうと感じてしまいます。 

たぶん日本でもコミュニティの絆が強い地域や職場にいけば、「分享」があるのかもしれませんが・・・。

こうした台湾の「分享」事情を考えると、フェイスブックのユーザーが多いことや、マルチ商法の会社が多いこともうなづける気がします。 

それはともかく、さあみなさんも楽しい台湾経験をみんなと「分享」してみませんか? 
このエントリーをはてなブックマークに追加

先日3月11日は東北沖大震災から1年。

当日は台湾各地でも大震災時の台湾の支援に感謝する日本人主催の催しが開かれました。その中で僕が参加したのが「謝謝台湾!ごみ拾いレンジャーin台湾」なるイベント。
IMAG0217
名古屋のNGOが主催するこのイベントは、団体が準備するヒーロー戦隊の仮装をしてごみ拾いをするいたって変わったもの。
 
台湾人の嫁と2歳半の息子を連れて小雨がぱらつく中台北の228公園にいったところすでに自身の仮装姿に悦に入っている方がたくさん。しまいには自身で製作した衣装で登場する人も・・・・。実際には1時間程度ごみを拾いながら市内の決められてルートを歩くだけでしたが仮装の楽しさと道行く人に注目される快感で十分満足。(半分台湾に感謝という本来の目的を忘れかけていました)IMAG0213

僕はこの催しをfacebookで知りました。facebookの検索で台湾に関するたくさんのフェイスブックページやグループに参加していたところ、3月11日にごみ拾いのイベントが台湾であるからというお知らせを目にしたわけです。実際このごみ拾いのイベントに参加した方のきっかけをきくとやはりフェイスブックで見聞きしたという方が非常に多かったです。


震災支援で高まった日台友好ですが、ここ最近それに水を差す事件も起こっています。

この事件の直後、タクシーに乗車すると運転手とはかなり微妙な雰囲気。日本人と知るやかなり友好的な運転手に出会うことも多かったのですが、事件後やたら仏頂面の方に出くわすことが多くなったのは単なる巡り会わせの問題だけだったのでしょうか?

また大震災の一周年追悼式典に台湾代表として出席した台湾代表を日本政府が指名献花から外した問題は台湾でも報道されています。


良きも悪くも日本と台湾は過去にないほど非常緊密。

もし台湾に興味があれば日台友好をうたうフェイスブックのグループに参加してみては?(日台交流広場 台湾と日本) 。さらに日本語に磨きをかけたい勉強熱心な台湾人がたくさん日本語の勉強相手を探しています。あなたの草の根の交流が、日本と台湾のきずなをさらに深めてくれるはずです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ